地域活動支援制度の適用第1号「不登校支援・ふあっと」 地区社協の今期の新たな事業計画のひとつに「地域活動支援制度の導入」があります。地域の個人やグループが新たに地域福祉活動を実施する際に、地区社協が広報のお手伝いや活動費の助成を行うという制度です。活動費助成は事業予算年間10万円以内の枠内で、1件について上限2万円を助成します。 7月中旬に市社協地区担当の紹介で、制度事務局が西宮市塩瀬地区で「ふわっと」という名称で不登校児童の支援活動をしている方とお会いしました。同じ取り組みを北六甲台地区でも始めるための支援要請でした。会場は上山口東自治会館です。 制度の趣旨に適った活動内容であり、直後の執行委員会でも報告され、制度適用第1号の事例となりました。 |
北六甲台鍋倉公園にも7月からコープ移動店舗がスタート! ![]() コープこうべ西宮北の閉店後、地区社協はコープこうべと移動店舗の停車スポット増設について打合せを行ってきました。 その結果、従来の停車スポット(平尻公園、3丁目組合員宅、自治会駐車場)に加えて4月から天上公園、六殿公園が増設されました。 更に7月からは3丁目の鍋倉公園(北側入口)で毎週金曜日13時30分~14時の停車が増設されました。但し、3カ月間の試験運行なので客数等が運行条件を満たされない場合は中止となります。近隣の皆さんのご利用をお願いします。 |
交流研修会を開催![]() 6月25日(日)にサンパレス六甲で地区社協の関係者を対象に交流研修会が開催されました。30名の役員、協力員、登録ボランティアの皆さんの参加がありました。研修では会長から「現在の地区社協 これからの地区社協」をテーマにプロジェクターによる説明があった後、参加者の質疑や意見交換がありました。 その後、会費制の会食となり、二段重の豪華で美味しい会食弁当を頂きながら歓談しました。交流研修会を終えた後、希望者による懇親会になりました。14人の参加者がマイクを握り、地区社協としては珍しいカラオケ懇親会を楽しみました。 |
見守りホットラインが携帯電話でも利用可能に!![]() 緊急時の対応をサポートするツールに「見守りホットライン」があります。 緊急時に簡単にSOSを発信し救助を求められる仕組みです。これまでは、利用するには固定電話回線が必要でしたが、今年4月から携帯電話だけの世帯も利用できるようになりました。 お問い合わせ&窓口は下記の通りです。 西宮市地域共生推進課 ☎0798(35)3286 |